療育教材・研修サービス

日々の支援をもっとスムーズにもっと質を高く。

療育教材が使い放題・研修動画も見放題

無料

LITALICO発達ナビ for BUSINESS なら

施設の理想の支援をサポートをします

 support 1

 support 2

発達段階と目標に合わせて選べる

全スタッフの支援の質を高める

療育特化プログラム教材

支援の研修動画

こんなお悩みを解決

こんなお悩みを解決

⚫︎お子さまに合う支援方法がわからず自信がない⚫︎教材準備に時間がかかり、残業が多い⚫︎長期休みはプログラム内容がネタ切れになる
⚫︎育成体制を整えたいが企画する時間がない⚫︎支援の質にばらつきがあり一貫性に欠ける⚫︎スタッフが定着せず、属人的な支援になる

LITALICO発達ナビ for BUSINESSが

選ばれる理由

プログラム教材

発達段階と目標に合わせた教材を選べる

⚫︎未就学〜中高生まで対応⚫︎手引き・手順動画付きで新人も安心⚫︎専門家と開発したスモールステップ教材⚫︎教材は印刷するだけの簡単準備

支援員向け研修動画

スタッフ全員が成長し支援の質を向上

⚫︎支援の基礎〜応用までを体系的に学ぶ⚫︎受講記録・テスト結果を簡単確認⚫︎スマホからも視聴可能⚫︎運営知識もわかりやすく解説

日々のすり合わせをサポートするツール

保護者さまの納得感を高めるツールも使い放題

⚫︎発達段階と目標の設定に便利なスキルリスト⚫︎支援のPDCAを考えるストラテジーシート⚫︎お子さまの困りを分析するサポートシート⚫︎お子さまの情報を管理するアセスメントツール

安心のサポート体制

オリジナルページが誰でも簡単に作れる

⚫︎導入検討時の関係者への説明もサポート⚫︎アカウントを発行するだけで簡単導入⚫︎安心の電話・メールサポート

無料

あなたの施設にあわせて

プランの組合せは色々!

無料相談

カリキュラム

療育特化プログラム教材

支援員向け研修動画

⚫︎運動、制作、運筆⚫︎ソーシャルスキル⚫︎学習、宿題支援⚫︎生活自立、はたらく準備 ⚫︎授業ツール、支援サポートツール など
⚫︎虐待防止の取組みなど法令に関する知識⚫︎個別の支援計画の策定⚫︎インテークとアセスメント⚫︎お子さまとの関わり方(伝え方・環境調整など)⚫︎利用者さまとの信頼関係 など

無料

LITALICOの支援ノウハウを元に

多様な悩みに寄り添ったサービスで

多くの事業所さまに
選ばれています

導入事例

 voice 1
 voice 2
 voice 3
教材や研修はスタッフのスキル向上と質の高い個別支援を実現する為の強力なツール!
LITALICO発達ナビの教材は、その子が持つ課題感から逆算して利用することができる。
LITALICO発達ナビの導入によって、私たちの支援体制は劇的に改善されました。
 各スタッフは、常に最新の知識とスキルを習得し、維持することができ、これにより、新人スタッフの育成も効率的に行えるようになりました。既存スタッフについても、継続的なスキルアップが可能となり、常に最新の支援を提供できる体制が整っています。
 具体的な支援計画を立てる際にも、LITALICO発達ナビの豊富な教材を活用することで、一人ひとりの子どもたちの特性やニーズに最適化された、きめ細やかな支援を提供できるようになりました。
 スタッフ内での研修でも大いに活用しています。それまでは外部研修に参加したり言語聴覚士や特別支援経験者の先生に頼ったりしていましたが、人に頼ってしまうとどうしてもその経験や考え方が正解になってしまう。
 しかし、LITALICO発達ナビの支援動画の場合、動画を観た職員同士でその内容についてディスカッションをすることができるので、職員の納得感も深まります。
 スタッフの研修が格段に効率化されました。従来は時間のかかっていた教材の制作や準備作業が大幅に短縮され、研修にかける時間を有効活用できるようになったからです。
 さらに、スムーズな情報伝達が可能になり、支援における一貫性が保たれ、子どもたちへの支援がより効果的かつ継続的に行えるようになりました。日々の業務における無駄な時間や混乱が減少したことで、スタッフの負担軽減にも繋がり、より質の高い支援に集中できる環境が整いました。

無料

LITALICO発達ナビ 教材・研修サービス

人との関わり合いの中で自分の学びやすさ、得意なことを発見できる。

 日々支援、サービス提供をする中で、プログラムや教材を制作することはとても大変なことだと思います。このサービスは、そもそも個別の工夫が求められる支援の現場をサポートするものとして開発されました。先生がお子さまにあった課題を見つけられるだけでなく、ダウンロードして活用したり、指導の仕方のコツを動画で学んだりすることができます。
 活用の際にはお子さま一人ひとりに合わせて微調整し、カスタマイズしていただけると、そのお子さまにあった学びへのアクセスという点でより支援の幅が広がります。先生とお子さまが楽しみながら教材や課題に取り組み、成功を喜びあったり、時にはともに悩んだりしながら、新たな解決方法を考えていけるように構成されています。 発達ナビ研修教材サービスが自習型のタブレット教材と異なるのは、人との関わり合いの中で、自分の学びやすさ、得意なことを発見できる点にあります。全国の施設から活用してみてのフォードバックをいただきながら、より有用性の高いサービスになっていけるよう応援しています。

アドバイザー

井上 雅彦

鳥取大学大学院 教授、臨床心理士、専門行動療法士、自閉症スペクトラム支援士(エキスパート)

LITALICO発達ナビ 研修教材サービスを導入して

支援の質が向上する理由

step 1
step 2
step 3
学ぶ(知識の習得)
話し合う(意見交換と理解の深化)
支援する(実践による学びの定着)
支援員向けの研修動画を通じて、支援に必要な知識やスキルを体系的に学べます。支援で活かせるようにお子さまの映像やイラストでわかりやすく解説します。
視聴後に支援員同士で意見交換をすることで理解が深まり、お子さまに対する支援方法などの共通認識が得られ、一貫した支援を行えるようになります。
学んだ知識や話し合った方法を支援に活かすことで、実践的なスキルが定着しやすくなります。また、支援後にフィードバックをすることで改善点が見つかりやすくなります。
【活用ポイント】本動画を研修の題材にしたり、支援の合間に個別視聴したりするなど、事業所のスタイルに合わせることでより取り入れやすくなります。
【活用ポイント】各サポートツールを使い、支援の手立てを言語化することで、個別最適な支援を考える力を養うことができます。
【活用ポイント】お子さまの発達段階や目標に合わせて選べるプログラム教材を活用することで、個別のニーズに応じた一貫した支援に繋がります。

無料

様々な分野の専門家が監修

菅佐原 洋

高畑 侑平

博士(心理学)、臨床心理士、臨床発達心理士、公認心理師

藍野大学 医療保健学部 作業療法士

畠山 久司

井上 いつか

認定作業療法士

言語聴覚士

お問い合わせ

関東圏に限らず、全国の事業所様の 「電話説明」「導入相談」「資料請求」に対応しております。
下記のフォームで上記3つの中からお問い合わせ目的を1つ選択し、必要事項を入力して送信してください。2営業日以内に担当者からご連絡させていただきます。

児童発達支援・放課後等デイサービス向け経営支援サービスLITALICO発達ナビ

株式会社LITALICO

東京都目黒区上目黒2-1-1 中目黒GTタワー15F/16F

運営会社

LITALICO発達ナビ 施設サービス運営事務局

E-mail:com_facility@h-navi.jp

© LITALICO Inc.